タマネギ・豆類の種蒔き
朝食後早めに農園に行ってきました。
豆類iの移植予定地の他に一か所空いていたところにミズナの種を蒔きました。今年もサラダや鍋もの・漬物にと大活躍してくれることでしょう。
まずは発芽ですね。
その後イチゴにご近所区画さんのまねをしてもみ殻を敷いてきました。場所の都合で手放そうと思っていたイチゴですが、差し上げようと思っていたOさん宅も畑を止めるらしいし、この農園もここ数年で閉鎖するかも知れないと聞きここで育てることにしました。
四季成りイチゴが赤い実をつけていたのですが、完熟までと様子を見ている間に鳥?につつかれてしまいました。…(残念!)
溶けてしまった黄タマネギを一昨日植え直しました。元気な苗を探し求め、やっと3軒目にして見つけたのがこの苗です。35~40本の植え場所に100本単位でしか売っておらず、たくさん余ってしまいました。いい苗なのでほしい方があったら差し上げたいくらいです。今度は見るからに元気そうなので心配はないようです。…(たぶん)
先日植えたシュンギク(ばら蒔き)です。これでもかなり間引きしたのですが・・・・・。日数の割に気持ち成長が遅い気がします。様子を観ながらどんどん間引きをしていこうと思ってます。
同じ日に植えたホウレンソウ(ばら蒔き)です。間引きをしながら様子を観ていますが順調のようです。今年も甘くて柔らかいホウレンソウが楽しみです。(トンネル栽培)
現在の畑の様子です。
左手前が今日植えたミズナで、豆の予定地は左奥(左上)です。
毎年11月3日は我が家の豆類の種蒔き日にしています。今年もキヌサヤとスナックインゲンの種をポットに蒔きました。2~3週間後には畑に移植となりますが、まずは数日後の発芽を楽しみにしています。
« 黄タマネギ・・残念! 落花生保存 | トップページ | 街は秋色 »
「家庭菜園」カテゴリの記事
- ジャガイモ収穫(2019.11.30)
- 時季外れのトマト(2019.11.07)
- ジャガイモ(2019.09.24)
- トマト完全復活 !!(2019.08.19)
- 復活トマトの収穫 !(2019.08.12)